- Home
- 2021年 7月
アーカイブ:2021年 7月
-
播磨自然高原クラブ総会(第17,18期)原案どおり承認
7/31(土)10時30分から開催された播磨自然高原クラブ総会(第17期、第18期の2期分 ・・・第17期は昨年から流会となっていたため第18期の定時総会と同時開催)で、原案が多数の 支持を受け承認されました。 … -
播磨自然高原クラブ社員総会の議決権行使を
今週の7/31(土)に開催される播磨自然高原クラブ社員総会へ「議決権行使書」により 参加、総会を成功させるよう、皆様のご協力をお願い致します。 コロナ禍での開催のため、事前の議案書等の案内では、極力「議決権行使… -
土潤辱暑(つちうるおうてむしあつし)
大暑(十二節気)次候 第三十五候 7月28日~8月1日 土が潤い蒸し暑く なるころ。 高温多湿な日本の気候、蒸し暑さもピークの時です。 子供のころ、田舎では、打水、行水や団扇を扇いで縁側での夕涼みなど … -
桐初結花(きりはじめてはなをむすぶ)
大暑(十二節気)初候 第三十四候 7月22日~7月27日 桐の実がなりはじめる頃です。 盛夏、一年で最も暑くなる時です。 梅雨が明けたと思ったら、もうこの暑さ。 畑作業をしていますが、日中は熱中… -
産廃処分場を建設させない上郡町長誕生、町議会議員も産廃阻止派過半数に
7/18のトリプル選挙(知事選含む)で上郡町長は「産廃処分場を建設させない」とする梅田氏 が3073得票、2位と40票差の僅差で当選。同時の町議選も、当自治会が参加している上郡町 産廃問題対策協議会から6名… -
鷹乃学習(たかすなわちがくしゅうす)
小暑(十一節気)末候 第三十三候 7月17日~7月21日 鷹の幼鳥が親から飛び方等を学ぶ時期です。群れる習性のない鷹は自ら餌をとる方法を この時期に学ばなければ生きていけません。厳しい運命にありま… -
播磨自然高原自治会書面表決総会の結果等送付
本日、令和2年度播磨自然高原自治会合同総会の書面表決書の結果及び防災対策等について、 会員の皆様へ郵送いたします。 また、防災連絡表にて、災害時の連絡先等を同封していますので、万が一、来山時等で災害が 発生し、お困… -
高原内で火事
令和3年7月12日、Z地区で火事が発生。別荘及びキャンピングカー1台が全焼。 原因は不明。類焼はありませんでした。 … -
蓮初開(はすはじめてひらく)
小暑(十一節気)次候 第三十二候 7月12日~7月16日 蓮の花が開き始めるころです。 清らかな心、神聖、雄弁、沈着が花言葉です。 深夜にひっそりと咲き始め、夜明けごろに全開、昼過ぎには閉じます。 茎… -
大雨等での災害なし
皆さん、梅雨時の線状降水帯の影響で中国地方等で災害等が発生しています。 被害に遭われた方には、お見舞い申し上げます。 こちらの方は、少しづつ雨雲がずれたせいか、播磨自然高原クラブ事務所からの情報によれば、幸い、被…