- Home
- 2021年 6月
アーカイブ:2021年 6月
-
菖蒲華(あやめはなさく)
夏至(十節気)次候 第二十九候 6月26日~7月1日 「いずれ菖蒲か杜若」(どちらもすぐれていて、選択に迷うことのたとえ) のアヤメの花が咲く頃です。 同じ漢字でショウブがありますが、こちらは「サトイモ科」… -
播磨自然高原自治会総会(書面表決)案内の訂正とお詫び
過日、ご案内しました書面表決による播磨自然高原自治会総会案内で以下の誤りが ありましたのでお詫び申し上げるとともに、訂正させていただきます。 (誤りと訂正) 〇 第2号議案の会計報告が「書面表決書」では収… -
乃東枯(なつかれくさかるる)
夏至(十節気)初候 第二十八候 6月21日~25日 一年で最も昼間の長い夏至になりました。この間、春分で昼夜が同じだと思っていたのに 時が過ぎるのは早いですね。 乃東枯(夏枯草)は、靭草(ウツボグサ)のこと… -
深山クワガタ現る
4、5日前にミヤマクワガタがコナラの木にいました。 コナラの木の地面と接するところの土から現れた時の写真です。 播磨自然高原では、夏の夜、ベランダの光を求めて網戸にぶつかったりするクワガタは深山です。 都会… -
梅子黄(うめのみきばむ)
芒種(九節気)末候 第二十七候 6月16日~20日 我が家の梅の実が薄黄色に色づいてきました。 雨が止んだら収穫します。いつも、自家製の梅干しを作っていましたが、在庫があるので 今年は梅酒用です。 この時期の「… -
自治会総会を書面表決方式で実施へ
播磨自然高原自治会総会を書面表決で実施 昨年来のコロナ禍による総会自粛・縮小開催等、主催者の方も色々と工夫しながら実施している のが現状です。 当自治会も役員が集まり色々と検討した結果、 ① 緊急事態宣… -
腐草為螢(ふそうほたるとなる)
芒種(九節気)次候 第二十六候 6月11日~15日 わずか一週間ほどの命の螢が輝き始める頃です。 この上郡は、スプリングエイトに行く途中の鞍居地区河辺で、多くの螢を見ることができます。 3年前か実際に行って感動し… -
螳螂(かまきりしょうず))
芒種(九節気)初候 第二十五候 6月5日~10日 螳螂が生まれ出る頃です。 しかし、まだ見かけません。 小さいころ、螳螂を見つけては小さい棒でいたずらしてたことを思い出します。 螳螂はむきになって前足を上…